「ジアミンアレルギー」とは?ジアミンアレルギーの症状について
「ジアミンアレルギー」という言葉を聞いたことがありますか?ジアミンとはPPDA、パラフェニレンジアミンという化学染料のことを言います。ヘアカラー剤に含まれているのですが、ジアミンが原因で重篤なアレルギー症状を引き起こすこともあるのです。
ジアミンは、一般的なヘアカラー剤、特に白髪染めに配合されています。ドラッグストアなどで売られているものはもちろん、美容院で使われているヘアカラー剤の多くにはこの「ジアミン」が配合されているのです。
なぜジアミンアレルギーになるのか
ジアミン入りのヘアカラー剤を使うと、多かれ少なかれ頭皮の血管から「ジアミン」が吸収されていきます。吸収されたジアミンは内臓や肝臓へと蓄積されていき、ジアミン量が体内で耐えうる容量を超えると「アレルギー」として発症する、というわけです。花粉症も、去年まではなんともなかったのに!ということも多いですよね。それは、今年になって花粉量が自分のキャパを超えてしまったからです。ジアミンに関しても同じで、この容量は人によって違います。
つまり、「ジアミンアレルギー」も花粉症同様、いつ発症するか分からないのです。
ジアミンアレルギーの症状
では、ジアミンアレルギーにはどのような症状があるのでしょうか。比較的軽い症状としては、
- 頭皮のかゆみ
- かぶれ
- ヒリヒリ感
などがあります。ヘアカラーをした時、頭皮がピリピリと痛くなったことのある人はいませんか?これはジアミンに対し、体が拒否反応を起こしている証拠なのです。そして更に症状が重くなると、
- 顔がパンパンに腫れる
- 呼吸困難
- 結膜炎
- 気管支喘息
などが起こることもあるのです。
過去には、ジアミンアレルギーが原因で命を落とした例もあるそうです。
初めてヘアカラーをする人もそうでない人も、ヘアカラーを使う前には必ず「パッチテスト」を行うようにしてください。この間までは問題なかったのに…ということも少なくありません。
もしも少しでもおかしい、かゆみや痛みがあるという時はジアミン入りのヘアカラーの使用は控えましょう。今はジアミンの含まれないヘアカラートリートメントなどもあります。「ルプルプ」のヘアカラートリートメントは、口コミでも大人気の商品です。ジアミンアレルギーの重い症状が出る前に、白髪染めは「ルプルプ」のヘアカラートリートメントに変えてみてはいかがでしょうか?